一生に一度は読むべき本 19冊 人生を生き抜く力を得る

アフィリエイト広告を利用しています

一生に一度は読むべき本を読む女性 おすすめの本

「 一生に一度は読むべき本が知りたい」

本は膨大な数がありますし、読むには時間がかかりますので読むべき本は慎重に選びたいですよね。

このページでは読書好きおじさんの私が、一生に一度は読むべきといえる本を紹介します。

自己啓発書やビジネス書・小説以外にもファッションや人間の体についても一生に一度は読んだ方がいいと思えるものを紹介しました。

今回紹介する本以外にも良書・名著といわれる本をたくさん読みましたが、
「本当に一生に一度読む必要があるか。」、
「別に読まなくてもいいのではないか。」
「難しすぎないか。」
という視点で厳選しました。
別に人生は本を読むためにあるわけではないですから、読まずに済むならそれに越したことは無いです。

気になる本があったら是非読んでみてくださいね。


お金を気にしないで本を読みまくる
Amazonの公式ページへ↑↑

一生に一度は読むべき自己啓発書

現代語訳 論語と算盤  渋沢 栄一

資本主義の本質を見抜き、日本実業界の礎となった渋沢栄一。
「論語」とは道徳、「算盤」とは利益を追求する経済活動のことを指します。
『論語と算盤』は渋沢栄一の「利潤と道徳を調和させる」という経営哲学のエッセンスが詰まった一冊です。
明治期に資本主義の本質を見抜き、約480社もの会社設立・運営に関わった彼の言葉は、ビジネスに限らず、未来を生きる知恵に満ちています。
Amazonより

60万部を突破した本です。

中国の孔子の教えが書いてある論語と、社会の一員として経済活動を生きる上での指針が学べるでしょう。
そして、これらの指針は日本人なら誰しもが賛同する考え方なので、教養ある人と見られることにつながります。

基礎を抑える意味で破天荒に生きてやるという人おすすめの本です。

またオリオンブックスから出ている論語と算盤 (オリオンブックス)はいまならAmazonの電子書籍の読み放題サービス kindle unlimitedの読み放題対象で、無料体験ができます。(2023年1月時点)
こちらも現代語訳になっているので読みやすく、別に書籍でなくてもKindle本でもいい方におすすめです。

7つの習慣―人格主義の回復

スティーブン・R・コヴィー (著)

一度は聞いたことがあると思います。7つの習慣です。
全世界30か国以上で3000万部、国内で220万部を超えた人生哲学のベストセラーです。

著者は歴史が証明した長期にわたり繁栄するものに共通する不変の原則を研究しました。それに基づいてできたのが7つの習慣。

自立した者同士が相互依存し繁栄するための習慣が書いてあります。

ここでいう自立とは親からの経済的な自立ではありません。

他の人や環境に依存・影響されず自分の人生の責任を自分で持つということです。

大人になるということです。

どうも自分には軸が無いと思う人に読んで欲しい本です。


嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え


岸見 一郎 (著), 古賀 史健 (著)

フロイト、ユングと並び心理学の3台巨頭と言われるアドラー心理学の本。

人生に苦しむ青年とアドラー心理学の先生の対話形式で物語が進んでいきます。

とても読みやすく累計185万部の大ベストセラーなのも頷けます。

この本で書かれている内容は衝撃的なものです。
問題に対する言い訳を許しません。
全部自分のせいになってしまうんですね。

仕事が辛いのも、不幸なのも自分のせいです。
逆に言えば、自分でどうにかできるということです。

しかしどうにかならないものがあります。それは他の人です。
他の人は他の人の都合で生きているのです。

それを認めた上で他の人と一緒に生きていくということが幸福につながる。

このことが、壮大なスケールで書かれています。

関連記事  人間関係に悩む人へ アドラー心理学の本 嫌われる勇気の感想 (私が運営する外部サイト お仕事Myペース )

エッセンシャル思考

グレッグ マキューン (著), 高橋 璃子 (翻訳)

忙しくなり過ぎて空回りしている人におすすめの50万部アメリカでベストセラーになった本です。

「あれはやったほうがいい。」
「これはやっておくべき。」

忙しい時、それはやるべきことがいつの間にか自分のキャパを超えてしまっている状態です。

やるべきことは実はやらなくてもいいことがほとんどです。

人は必ず死にますよね。
時間は有限です。
人生は有限のなかで繰り広げられます。

大多数のどうでもいいことの中からほんの1%の価値あることに集中することが幸福につながります。

膨大な情報が入ってくる現代人が読むべき本です。


道は開ける D・カーネギー

日本語訳が300万部を突破したD・カーネギーの古典的名著です。

悩みを解消するための方法が書いてあります。

人生に悩みはつきものです。
10代には10代の、40代には40代の、70代には70代の悩みや不安があります。

その悩みや不安から逃げることはできないのです。
うまく付き合っていくしかありません。

そしてその方法を教えてくれるのがこの本です。

わたしも、毎日毎日、朝から晩まで仕事の不安にかられていました。
そんな時にこの本に出会い、何度も読み返し、何とか乗り切ったのを覚えています。

まさに一生もののスキルが手に入ります。

関連記事  仕事の不安で悩み続けている人におすすめの本 道は開ける (私が運営する外部サイト お仕事Myペース )

またコミックと図解でわかる 道は開けるはいまならAmazonの電子書籍の読み放題サービス kindle unlimitedの読み放題対象で、無料体験できます(2023年1月時点)。
こちらも漫画なので読みやすいです。

ずっとやりたかったことを、やりなさい

ジュリア・キャメロン (著), 菅 靖彦 (翻訳)

30年のロングセラー本です。
この本は自分の内面と向き合う為の3か月分のワークが記載されています。

一体どうしたいのか、何が好きなのか。何が嫌いなのか。

世間の常識に照らし合わせ、やらなきゃいけないこと、やるべきこと、従うべきことに対応しているうちにいつのまにか自分の気持ちに従うことがなくなった。
そして自分の感情のアンテナがサビびついてしまった。

自分の内面を見つめるという作業は人生において必要なことです。

そういう作業をしたことのない人におすすめする本です。


 

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

トム・ラス (著), 古屋博子 (翻訳)

自分の得意な事や向いてることをほとんど意識したことない人におすすめの本です。
実際はストレングス・ファインダーという強みのWEB診断を受けるためのチケットの本です。

人間の資質 34個の中から自分が強い資質を5つ知ることができます。
自分の行動パターンやどのように行動するのがいいのかの提案もあります。

日本人は弱みを克服することに重きを置きますが、弱みを苦労して克服しても人並みにしかならないですよね。
しかし強みをみがけば、・・・苦労せずに群を抜きます‼

私も普段意識することなくやっていた行動が実は強みだったということに気づくことができました。

そしてそれを意識しながら仕事をするようにしています。

一生に一度は強みと弱みを把握しておくといいと思います。

けいるん
けいるん

中古の本だとコードが使えないので気を付けてくださいね。

関連記事  ストレングスファインダーやってみた 2回受けた私が1回目との変化も紹介 (私が運営する外部サイト お仕事Myペース )

一生に一度は読むべき人間を知る本

人を動かす


D・カーネギー (著), 山口 博 (翻訳)

累計 1500万部の大ベストセラー、対人関係をうまくやるための不朽の名著です。

この本を読むことで
人に自分のお願いを聞いてもらう方法、説得する方法。
人に好いてもらう方法が学べます。

まさに一生に一度は読むべき本ですね。


関連記事  仕事を頼むのが苦手な人におすすめの本 「人を動かす」の感想文 (私が運営する外部サイト お仕事Myペース )

また超訳 カーネギー 人を動かすはいまならAmazonの電子書籍の読み放題サービス kindle unlimitedの読み放題対象で、無料体験できます(2023年1月時点)。
同じくこの超訳版はamazonの本の聴き放題サービス オーディブルで聴くことができます。無料体験できます。 2023年1月時点

影響力の武器: なぜ、人は動かされるのか


ロバート・B・チャルディーニ (著), 社会行動研究会 (翻訳)

「ふとした隙につけこまれ、あれよあれよという間に欲しくもないものを買わされてしまった」
「ひっかかるはずのない怪しい〈儲け話〉に乗せられてしまった」
「人気商品なのに品薄なことが多い」・・・・・・

本書の著者は、街頭や個別の訪問販売、怪しげな宗教の寄付などで苦い思いを味わった経験から、セールスマンや広告主の世界に入り込み、人がどのような心理的メカニズムで動かされるのか解明した。

社会で騙されたり丸め込まれたりしないために、私たちはどう身を守れば良いのか? ずるい相手が仕掛けてくる“弱味を突く戦略”の神髄をユーモラスに描いた、世界でロングセラーを続ける社会心理学の名著。
Amazonより

一生に一度は読んだ方がいい本なのですが、いかんせん分量がすごくお値段も高いです。中古ですら2,000円以上します。
やさしく解説 5分で読める『影響力の武器』はいまならAmazonの電子書籍の読み放題サービス kindle unlimitedの読み放題対象で、無料体験できます(2023年1月時点)。こちらを読んでから原書を試してみるのがいいと思います。

サピエンス全史

ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 柴田裕之 (翻訳)

世界で800万部売れたベストセラーです。
ビジネス書グランプリ2017 リベラルアーツ部門 第1位の本です。
リベラルアーツとは教養という意味です。

地球に住む生き物として人類の歴史を書いている本です。
自分を知る前にまず人を知るのにいい本です。

ヒトはあくまで生き物の中の一種族にすぎず、決して善でもない、ヒトの常識は常々変わるということがよくわかります。

そこで得られるのは宇宙から地球を眺めるような「達観」であったり新しい物の見方です。また人に好かれるには?といった人間の性質や社会の中で生きていくことに別の視点を与えてくれます。

読んだ後の衝撃は中々大きかったです。

この本ははamazonの本の聴き放題サービス オーディブルで聴くことができます。無料体験できます。 2023年1月時点

一生に一度は読むべき哲学の本

幸福について アルトゥール・ショーペンハウアー

アルトゥール ショーペンハウアー (著), 鈴木 芳子 (翻訳)

ドイツの哲学者 ショーペンハウアー(ショーペンハウエル)が1851年に書いたものです。
ショーペンハウアーはインド哲学も研究していました。

人生をどう生きるかの指針が書いてあります。

自分がとらわれている価値観、大事に思っていることや不安なことをひっくり返してくれる本です。

理解が難しい仏教思想や中国の老荘思想に通じるものがあるのでそれらのエッセンスも同時に得ることができます。

関連記事  社交性がない人へ 幸福について 人生論 ショーペンハウアーの感想 (私が運営する外部サイト お仕事Myペース )

Amazonの電子書籍の読み放題サービス kindle unlimitedの読み放題対象で、無料体験ができます。(2023年1月時点)

愛するということ エーリッヒ・フロム


 

愛は技術であり、学ぶことができる――
私たち現代人は、愛に渇えつつも、現実にはエネルギーの大半を、
成功、威信、金、権力といった目標のために費やし、
愛する技術を学ぼうとはしない。

愛とは、孤独な人間が孤独を癒そうとする営みであり、
愛こそが現実の社会生活の中で、より幸福に生きるための最高の技術である。
Amazonより

ドイツの心理学者、哲学者 エーリッヒフロムが書いた1956年発行の本です。
アマゾンで1,050個ものレビューがありながら星4.4個の高評価を得ています。(2023年1月時点)

この本を読むことで学校や親は教えてくれない愛について学ぶことができます。
それだけでなく人間社会についての鋭い分析が胸に刺さります。

多くの人が頭に浮かべる男女間の恋や愛はこの本では「未成熟な愛」として語られ、愛の概念が変わるのではないかと思います。

関連記事  哲学の本をおすすめ 初心者向けから上級者向け

一生に一度は読むべきビジネスの本

新! 働く理由

戸田 智弘 (著)
このシリーズは好きで、気付けば5回も読んでしまいました。本には赤ペンがいっぱい引いてあります。😆

仕事とはなにか、なぜ働かなければいけないのか? 好きな事って何か。

人生の先輩達の言葉を著者の戸田智弘さんが、解説してくれます。

私には先人達の言葉より戸田さんの言葉の方がわかりやすかったです。

生活費を稼ぐために仕事をする。
この当たり前を深堀してはどうでしょうか?

Amazonの電子書籍の読み放題サービス kindle unlimitedの読み放題対象で、無料体験ができます。(2023年1月時点)
 

金持ち父さん 貧乏父さん ロバート・キヨサキ著

2000年に初版が発行された本。
世界50か国以上で発行されたベストセラー本。

働く人なら必読の本でしょう。読み物としても面白いです。

普段意識もしていないですが私たちは資本主義という仕組みの中で生きています。

真面目に働くことはいいことですが、自分たちが暮らすその仕組みを知って働くのと知らずに働くのでは大きな違いがあります。
 
自分で言うのもなんですが真面目に生きてきた私ですがこの本を読んだときは衝撃的でした。

「どうして誰も教えてくれなかったのだろう。」
そう思いました。

この本に書かれていることを信仰する必要は全くないのですが、読んでおくべき本です。


一生に一度は読むべき小説

カラマーゾフの兄弟1 ドストエフスキー著

■未完にして空前絶後
文豪ドストエフスキーの遺作にして最大の作品。第2部も構想されたが1部のみで中断。しかし空前絶後のスケールをもった小説が完成した。帝政崩壊の予兆をはらむロシアのある町で殺人事件が起こり、ミステリータッチの衝撃的なストーリーが展開される。全4分冊、以下続刊。
アマゾン カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫) 出版社のコメントより

世界最高の小説と言われ村上春樹も好きだった本と記憶しています。

このページでは難解過ぎない本を紹介することを意識していますが、この本だけは一生に一度は読むべきということで難解ながらも紹介させてもらいました。

「名著だ~。」
と言う人と、
「わけわかんね。」
と、言う人で評価は分かれます。

私は後者で全4冊の所、1冊読んだところで挫折しました。

Kindle版でよければカラマゾフの兄弟 完全版 ゴマブックスがいまならAmazonの電子書籍の読み放題サービス kindle unlimitedの読み放題対象です(2023年1月時点)。無料体験できます。

マンガ版のカラマーゾフの兄弟(まんがで読破)も今ならAmazonの電子書籍の読み放題サービス kindle unlimitedの読み放題対象です(2023年1月時点)。無料体験できます。

関連記事  カラマーゾフの兄弟は何がすごいのか?凄さを知るために知っておくべきこと

深夜特急

沢木 耕太郎 (著)

インドのデリーからイギリスのロンドンまで、乗合いバスで行ってみたい―。ある日そう思い立った26歳の“私”は、仕事をすべて投げ出して旅に出た。途中立ち寄った香港では、街の熱気に酔い痴れて、思わぬ長居をしてしまう。マカオでは、「大小」というサイコロ博奕に魅せられ、あわや…。一年以上にわたるユーラシア放浪の旅が今、幕を開けた。いざ、遠路二万キロ彼方のロンドンへ!
amazonより

海外旅行にあこがれる人は多いと思います。
海外旅行の醍醐味と言えば、非日常性や現地の人と触れ合う冒険感ではないでしょうか。

現実的には非日常にどっぷりとつかれるほど海外旅行に行き現地の人と触れ合うのはなかなか大変だと思います。
しかし、それを疑似体験できるのがこの小説です。

ちなみに旧版がありこれは中古で1円で買えます。(2023年1月時点) 【旧版】深夜特急1 ー 香港・マカオ (新潮文庫)

深夜特急は1994年に発行されましたが、同じく旅行記で2014年に発行された珍夜特急 1 クロサワ コウタロウ著があります。Amazonで850以上レビューがあり高評価です。今ならAmazonの電子書籍の読み放題サービス kindle unlimitedの読み放題対象です(2023年1月時点)。無料体験できます。

一生に一度は読むべきメンズ ファッションの本

最速でおしゃれに見せる方法

MB 著

ファッションに自信のない男性は多いでしょう。しかし、ロジックさえわかればどんな男性でも簡単に「おしゃれに見せる」ことができます。
(中略)
――メンズファッションに必要なものは、お金でもセンスでもファッション誌でもなく、「原則とルール」です。本書は、これまで誰も言語化できなかった「おしゃれの教科書」であり、高校生から40代まで年齢を問わない男性必携の書でもあるのです
Amazonより

あなたの私服はダサいですか?

ダサい人が直感=適当に服を選ぶとどう頑張ってもダサくなります。

おしゃれとまではいかなくてもダサダサレベルを脱却できるのがこの本です。

服の選び方を論理を用いてとてもシンプルに解説してくれます。センスではなく論理なのであなたにもファッションがわかるようになります。

まさに一生に一度は読むべき本です。


一生に一度は読むべき自分の体を知る本

脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法

樺沢紫苑 (著)

仕事に必要なやる気、集中力、学習力、記憶力…そうした人間の能力について脳のどの部分がどのように関与しているか? それぞれを高めるためには何をしたらいいのか?精神科医の著者が具体的な方法を7つの脳内物質(ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリン、アドレナリン、アセチルコリン、メラトニン、エンドルフィン)の科学的根拠に基づき紹介しています。単なる精神論のビジネス書とはお別れしませんか?
amazonより

自分の状態に脳内物質がどのように影響を与えているか、どうすれば脳内物質をコントロールできるかを学べます。

そして脳内物質をコントロールできれば「なぜ自分はいまこういう感情になっているのか?」ややる気をコントロールできるようになります。

一生に一度は自分の脳の仕組みを学んでみてはどうでしょうか?


今ならAmazonの電子書籍の読み放題サービス kindle unlimitedの読み放題対象です(2023年1月時点)。無料体験できます。

最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法

鈴木祐 (著)

鬱病、肥満、散漫な集中力、慢性疲労、モチベーションの低下、不眠、弱い意志力など、一見バラバラのように見える問題も、根っこまで下りてみれば実は同じもの。すべては一本の線でつながっています。
(中略)
まずは現代人が抱える問題の「共通項」をあぶりだし、そのうえで、すべてを柔軟に解決する汎用的なフレームワークを提供するのが最終的なゴールです。

詳しいことは、科学的根拠のもと、実践的に解説していきます。ぜひ本書を読んで、文明病から脱却し、本来の自分を取り戻していただけたら幸いです。
amazonより

主張に科学的な裏付けを必ずつけており説得力があります。

意識せず当たり前になっている不健康な生活を見直すことができます。
自分の体のことを知る為に一生に一度は読んで損しないと思います。


今ならAmazonの電子書籍の読み放題サービス kindle unlimitedの読み放題対象です(2023年1月時点)。無料体験できます。

最後に

今回 一生に一度は読むべき本を紹介しました。

どれも人生を生きていく上で役立つ本だと思っています。

気になる本があったら読んでみてくださいね。

またAmazonの電子書籍の読み放題サービスkindle unlimitedは月額980円で200万冊以上の本を読めるお得なサービスです。
今回紹介した本や、その漫画版や要約版など読むことができます。
1か月無料体験ができますので試してみてはいかがでしょうか?

お金を気にせず本を読みまくる
Amazonの公式ページへ↑↑

kindle unlimitedの口コミを下の記事で紹介しているのでよかったら読んでみてくださいね。
関連記事  kindle unlimitedの口コミ 評判を6年使ってる会社員が紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました